攻略
ゲームを始めたら、しばらくユスティのわがままっぷりを眺めます。
操作出来るようになったら、扉の前の兵士に話しかける前に、左右に宝箱が1個ずつあるので回収しておきます。特に右の宝箱は装備時に獲得経験値が20%増えるので、スタンダードでやるなら必ず回収しましょう。あとでもう一度だけ王城前に来ますのでその時でもいいです。ウェインの家で一晩過ごしたらウェインの家を物色してストーリーを進めます。その後はワールドマップでヨーデルに向かいます。
まずは瓦礫を3つ片付ける。
ストーリーを進めてシコザルの森に木材を取りに行きます。この時に出来ればお店でカエンタケをいくつか買っておきましょう。森でもいくつか拾えるので買わなくてもいいですが。理由は、この森にはメタルシコザルという某ゲームのメタル系のような敵が低確率で出現するからです。現時点での火力では倒すのはかなり運が良くないと倒せませんが、カエンタケは敵全体に固定50ダメージを与えることが出来るので、1ターン逃げなければ確実に仕留める事が出来ます。普通こういうの無効になると思ってたんですけど試したら普通に倒せました。経験値ゲロウマなんで遭遇したら必ず倒しましょう。
その後はボスを倒して木材を手に入れます。大工に100000ペニー払うか身体で払うかは、身体で払ったほうがストーリーを早く進められるのでそっちがおすすめですが、バーズコみたいに初回は処女クリア目指してるような人は真面目に100000ペニー貯めましょう。シコザルの森でシコザルのドロップ品シコザルの金玉(2500ペニー)とメタルシコザルのドロップ品メタルシコザルの純銀玉(20000ペニー)を集めて売れば、まあ1時間かからない筈です。ゲームクリアまでに大工から3回このように身体か100000ペニーの選択があります。その後は鉄鉱石を探すストーリーの途中でイリス、ノエル、サーニャがパーティに加入します。
次はマラスルで途中帰還した際にリーン、少し間を置いて満洪石窟寺院に入った時にパイネルがそれぞれパーティに加入します。
エロシーンは大工に村の設備をどんどん増築していった際に対応するキャラのエロシーンがある感じになっています。どっちにしろ全部選択しないとストーリーが進まないのですが。
攻略はなるべく状態異常を駆使するのが楽です。というかないとキツイです。主に毒、火傷、暗闇、麻痺にはお世話になりました。何か他のゲームでも言った記憶ありますが、毒は割合ダメージなので敵が強ければ強いほど当然HPが多いものなので、毒はずっとお世話になります。ラスボスは体力が70万弱あるので、毒なしだとかなりキツイです。
バーズコが苦戦した敵
試しの塔の敵全般
ある程度レベルを上げてから挑もう。バーズコは倒した時に開けられる宝箱が気になって仕方なかったので頑張って倒しました。キングトロルまでくらいはある程度のレベルでもいけたが、フォートレスタートルが硬すぎてストーリーに戻りました。同じことを言いますが、基本的に毒を用いて倒します。下手すると毒のダメージが一番大きいので。後はノエルのレベルが高いなら開幕にアルス・マグナを使いましょう。これだけで半分削れますので、後は毒で耐えましょう。もちろん余裕があれば攻撃もしましょう。
特に塔の頂上にいる塔の守護者は強いです。ボスが強いのはもちろんですが、取り巻きのスケルトンがやっかいで、シールドバッシュで高確率でスタンが付与されるので、戦う時は装飾品のヘッドギア(スタン無効)を必ず装備して望みましょう。スケルトンは2体いて、2体とも倒すと必ず蘇生されるので、無視が推奨です。ランダム○回攻撃のタイプのスキルはサーニャのペイント弾を塔の守護者に当てれば問題ありません。
始原竜クレスケンスルーナ
毒。それとアルス・マグナ。この敵のドロップ品が最強装備の作成に必要なので、倒すしか無いです。10ターン以内に倒すとドロップ品が2つになります。この敵に取り巻きはいないので、ペイント弾は必要ありません。。
海魔マレノストルム
ラスボス。始原竜より強い。(体感)
弱点属性が一定ごとに変わるので注意。自身にバフを掛けるので、強化効果を解除するのがオススメ。
ここでもやっぱり毒が一番です。
睡眠や麻痺などの様々な状態異常を駆使しますが、装備で対応しても足りないので、いっそユスティの防疫処理で対応するのもあり。バーズコはそうしました。
キャラクター
こちらにキャラの特徴が載っているのでこちらもおすすめです。
ユスティ
唯一のサポートキャラ。その代わり火力が皆無。余程の理由がなければパーティに入れるのがオススメ。(主人公だし)
序盤はプリンセス・ディフェンスや鼓舞がオススメ。あとはパッシブの高貴なる血。戦闘では防疫処理や鼓舞を撒くのがメインで、回復はアイテムの方が終盤は回復量が多いのでアイテムを使ったほうが良いでしょう。終盤では従者への恩恵で味方のEP消費をゼロにして味方の大技でザコ処理するのが楽。ボス戦は毎ターン王族の威光使ってました。
欠点は回復スキルの回復量が少ないのと攻撃力が低いところ。回復はアイテムに頼って、火力は他に任せれば良いので欠点と言う程でもありませんが…
装飾品の長命のガーネットを装備させるとお姫様なのに体力が一番多くなります。どうせ攻撃しないのでこの装飾品のデメリットは無視できます。(攻撃力が半分になる代わりに最大HP50%アップ)
ウェイン
タンクに適しているキャラその1。いわゆるかばう系のスキルを持っているが、自身の狙われ率を上昇させることは出来ない。なのでタンクとして使うなら装飾品を使うかスキルを使うかになる。しかし特殊防御力はあまり高くないので特殊攻撃に弱い。
序盤はまず丹田呼吸法がオススメだと思います。Ⅲまで上げれば毎ターン最大HPの10%が回復します。バーズコはタンクというよりはアタッカーとして使ってました。かばうは一回も使ったことないです。五の型・塵滅五連葬送や裏芸 三の型・征嵐などの単体に複数当たるスキルを多用してました。特に五の型・塵滅五連葬送は相手が火傷の時には威力が倍になる効果があるので、ウェインやイリスでどうにか火傷にしてこのスキルを使えばとてつもないダメージになります。
欠点はそのスキルを使うためのEPが少ないところとスキルのEP消費量が多いところ。レベルを上げればEPはそれなりに上がりますが、使用するなら装飾品でケアしたいところです。
イリス
いわゆるデバッファー。ジャマー。その他にも攻撃魔法や回復魔法を使える賢者タイプ。
スキルツリーの最後で自身の特殊攻撃力が50%アップするパッシブスキルがあるので、特殊攻撃力を上げるほど強くなる。攻撃魔法は炎、氷、風の3つを使うことが可能で、それぞれの状態異常も付与出来る。回復魔法も優秀で、全体回復と状態異常解除の複合魔法もあり、バーズコはどちらかと言うと回復魔法頼みでこのキャラを使った。
欠点は終盤のボスに状態異常がなかなか入らないこと。あとは全体回復のEP消費がなかなか重いところ。EP消費は最大量を増やしたり消費量を減らしたりと対策はあるが、状態異常付与確率はサーニャの侵蝕弾でしか上げられないので、いっそ僧侶的な使い方でも良いと思います。
ノエル
立ち位置はアタッカー。だが状態異常やバフ、デバフスキルもあり、わりと何でも出来る。回復スキルはないが蘇生やデバフ解除も出来る。
だがなんと言ってもノエルの一番の強みは究極魔法アルス・マグナ。戦闘中一度のみしか使えないが、敵全体のHPを半分減らすチートスキル。ただし使用時にEPがゼロになる。このスキルはボスにも効くのでボス戦ではまずアルス・マグナを使ったところから始まる。
欠点は育成が終わるまで貧弱すぎることと、攻撃スキルのEP消費が重いこと、アルス・マグナ使用後にEPがゼロになること。序盤は正直な話、弱すぎてすぐに死んでしまうのでアルス・マグナを覚えさせるまでは使わないほうが良いかもしれない。
バーズコはノエルをパワーレベリングさせてアルス・マグナを覚えさせ、アルス・マグナ後は回復アイテム係にして運用してました。ノエルはパッシブでEPが増えるので、EP継続回復の量が多くなるのを利用して、アルス・マグナ後はひたすらバフを撒くのもオススメです。
サーニャ
デバッファー。しかしスキルを覚えさせると攻撃にも参加出来る。
付与出来る状態異常は暗闇、狙われ率アップ、凍結、毒、麻痺、睡眠、状態異常耐性低下。状態異常耐性低下を付与出来れば、大体付与することが出来る。(麻痺や睡眠は厳しいが…)
と言うか、パッシブスキルで魔物の素材ドロップ率が上がるので使わない理由がないです。
パッシブで攻撃力が上がり、同じくパッシブでスキルのヒット数が+1されるので、アタッカーとして使っても充分通じる。最強装備の効果で会心時の与ダメージが100%上昇するのも理由の一つ。
欠点は防御力が低いところ。しかし自身の狙われ率を下げることが出来るので、あまり問題ではない。
リーン
タンクに適しているキャラその2。
ウェインと違いこちらは特殊防御力が高いところ、かばうがない代わりに挑発がある(狙われ率上昇)ところ、攻撃が特殊攻撃力依存の打撃属性のところ。
そしてこちらはパッシブで反撃を行うので、リーンの方がタンクやってる感は味わえるかもしれない。自身のHPが少ないほど与ダメージが上がるスキルもあり、火力はこちらの方が上。
欠点はウェイン以上にEPが少ない点、加入がやや遅いところ。パッシブスキルでEPが毎ターン回復するものの、消費量的には焼け石に水。リーンが加入するころにはある程度パーティが揃ってきているので誰かを抜いてリーンをメインにするのは抵抗感があるかもしれないです。バーズコはそうでした。
パイネル
ゴリゴリの物理アタッカー。しかしシスターなので回復(単体のみ)や状態異常耐性の上昇、HP持続回復などが付与出来る。
メインは打撃属性だが、一個ずつ射撃と斬撃属性のスキルもある。パッシブでHPが半分の時に物理攻撃力が倍になるスキルがあり、アタッカーとしては一番かもしれない。現在HPの半分の反動を受けるスキルもあるので、いつでも攻撃力を倍にすることが出来る。最強装備のスキルで与ダメージを劇的に増加させる代わりに防御がゼロになり、被ダメージが倍になるので、ウェインでかばいつつ運用するのが良さげだと思われる。
欠点は加入が一番最後なこと、スキルのリキャストがあるところ。リーンと被るが、戦術がある程度完成した段階で新しいキャラが加入されてもなかなか使いづらいところがある。5連続攻撃のスキル神槌轟天撃は使用後5ターン経過するまで再使用出来ないので、デメリットを逆手に取ってゴッドブレッシングをリキャスト中に使うのも良いかもしれない。(3ターンの間、味方全体HP継続回復40%、全状態異常無効。効果持続中は行動出来ない)
まとめ
最終的にはこんなパーティになりました。
- ウェイン:アタッカー。ひたすら殴る。
- ユスティ:基本毎ターン王族の威光。死者が出たら蘇生したり、防疫処理を使う。
- サーニャ:状態異常を付与する。終わったら攻撃に参加する。
- ノエル:初手アルス・マグナ。その後は回復アイテムやEPが回復したらバフを撒く。
プレイ時間は8時間ちょっとくらいでした。あとアドバイスですが、防具はちゃんと更新しましょう。バーズコはお金がなくてわりと終盤まで皆普段着だったので苦労しました。