零月のラウラ 攻略メモ

RPG

攻略

基本的にガンガンスキルを使っていっても問題ない。レベルアップで全回復するし、ちょくちょく回復地点もある。

難易度はベリーハードにしてやっと普通より少し難しいくらい。相手の強さが変わっているだけで経験値やお金などは変わらないので注意。

強敵

前編

ワーキャット:『チアフルエール』などでうまいこと『ソウルオブサマサ』を切らさないよう立ち回ればそんなに強くない。合間でデバフをかけてやるのを欠かさない。

わがままフェアリー:2人でも倒せるが、人数が増えたほうが敵の複数攻撃が散ってくれるので後に回した方がいいかもしれない。ヴィタ加入後に戦う場合は徒歩で戻ること。

鍾乳洞トカゲ:主に魔法攻撃をするため、MATを下げながら戦うと良い。敵の数が多いため、『ソウルオブサマサ』で全体攻撃を繰り返していれば勝手にSPが貯まるため戦いやすい敵。

白金の剣士:ルナロアやヴィタで攻撃を下げつつ攻撃していけばそんなに強くない。余裕があるなら相手の防御を下げたりヴィタの狙われやすさを上げてやるとカウンターで面白いダメージが出る。

理事長:理事長は魔法使いなため、魔法攻撃が効きづらいので、物理攻撃で攻めましょう。と言っても、魔法攻撃に付いているデバフは効くので、『ソウルオブサマサ』で取り巻きを倒しつつ防御を下げ、『プライドオブリラ』で強化した『斬空一閃!』やヴィタの全体3回攻撃で倒そう。

ヘルデーモン:『ソウルオブサマサ』で魔法連打が安定する。バフ盛り盛りでうまく行けば1万くらいは削れるのでそんなに苦戦はしないはず。相手の攻撃は魔法攻撃メインなので下げておくのを忘れずに。

ガーディアンキマイラ:物理攻撃がとても痛い。他のボスもそうだが、HPが半分切ったりするとバフを掛けてくるので注意。怪しすぎる人が1万とか回復してくるので怪しすぎる人から倒したいが、倒すと怒ってガーディアンキマイラ自体のデバフを解除してくるので理想は同時に削りきりたいところ。

スライム魔術師:最初のターンに『プライドオブリラ』を付与した『アルティメットモード』で取り巻きのスライムを全滅させる。その後は単体になったスライム魔術師を『シェイドイーター』でボコボコにするだけ。相手の魔法攻撃力を下げると尚良し。

ナワバリハニー・ナワバリダーリン:2体なせいかHPが低め。片方を倒すと生き残った方にバフが付くのは注意。

ユリシーン姫(小手調べ):物理と魔法両方使うため、なるべくデバフを維持しながら戦いたい。大技後にぽろりすると、攻撃が激しくなり回復が追い付かなくなるので短期決戦で。姫の右側の従者からヒントを教えてもらえるので参考にすると良い。

コーダイン王:ルナロアが常時『ソウルオブサマサ』状態なのでイベント戦みたいな感じ。コーダイン兵は相手ターン終了時に補充され、戦闘は相手の場を全滅させるまで続く。なのでコーダイン王を倒してもコーダイン兵が残ってると戦闘は終わらない。

炎の精霊:氷が弱点なので『アイスブレイズ』で攻めたい。レベルが上っていると『ジャベリンレイン』を覚えている筈なのでかなり楽。誤差ではあるが、ぱんつ系装備は耐性を弱くする効果があるので一応気にかけておこう。

氷の精霊:ラウラが専用バフを貰えるので、ラウラ主体で戦うと良いかもしれないが、余裕があるなら他のキャラでも攻撃したほうが良い。ラウラ自体の攻撃性能が並なのと、SPがカツカツなので『チアフルエール』を使いたい気持ちがある。

風の精霊:氷が等倍なので、『ジャベリンレイン』連打で勝てる。意外に物理攻撃もするので注意。

異形の生命体:4回倒す必要がある。3回目は体力が2分の1、4回目は4分の1。体力を0にしたタイミングでターンが強制終了して次のターンになるのでうまいこと奥義用のSPを確保しておこう。相手の魔法攻撃力を下げておき、こちらの魔法防御力を上げておくと安心。

ユリシーン姫(ちょっと本気):HP半分前後からのバフ盛り盛り奥義がキツイので、HP4分の3くらいから『ジャベリンレイン』などで一気に削り切るとギミックを無視出来るので楽かも。真面目にやるなら相手へのデバフとこちらのバフを万全にしたい。

理事長:ユリシーン姫を操作してのバトル。姫以外のパーティが正直なところ弱いのでアイテムを駆使しながら戦いたい。シンガリの『水面蹴り』が悪くない確率でコーダイン兵をスタンさせるので可能なら毎ターン使いたい。理事長のHPが半分切ってからかかるバフのせいでこちらと相手の素早さが多分互角になることにより、回復が追い付かなくなるのでなるべく早めに理事長を倒したい。

クィーンハーピィ:味方のHPが減ってきたら適時キャットのスキルで回復してやれば負けることは無い筈。『プライドオブリラ』をヴィタとリラに掛けながら戦うと良い。

理事長:ベガのソロ戦。とりあえず相手のHPを半分ほどを自力で削れば後はイベント戦となり勝てる。HPに気を付けながら戦おう。

後編

ライアン、レベッカ、メリッサ、ロノアの4人パーティ。戦闘の際はレベッカの『まねっこオブリラ』を使うとスムーズに戦える。

コーダイン兵士長(弟):全体攻撃で取り巻きの兵士を倒しつつ、ライアンでレベッカのクリティカル率を上げて攻撃すればすぐに倒せる。

ティターン:最初はダメージが通らないが、イベント後はダメージが通るようになる。適当にやってれば勝てる。

コーダイン兵士長(兄):ある程度SPが溜まったら奥義で一気に削って終わる。あらかじめ『プライドオブリラ』を掛けておくのを忘れずに。味方選びは誰でも良いと思う。強いて言うならライアン以外かなぁ…

レジスタンスリーダー:物理メインなのでATKを下げてやると安定する。メリッサの奥義で一気に2段階下げられるのでメリッサがおすすめか?

ユリシーン姫(かなり本気):まずは全体攻撃で幻影を倒していく。相手の技はほぼ物理なのでメリッサの『幻影円舞』が有効。ヴィタでタゲを取って反撃するのも有効。と言っても、タゲ取りも回避も絶対ではないので必ずどこかで事故る。その時は【輪廻の砂時計】などの貴重アイテムを使おう。多分使い所。

戦乙女:お供に勇敢な戦士がいるが、こいつが曲者で、倒すと超・勇敢な兵士となって復活する。この際に自身にかかっているデバフが解除される。戦士の割に魔法も物理もこなすので『花びらを踏みしめて』でバフを切らさないようにしよう。正直回復が追いつかないところがあるのでアイテムも使っていこう。

エリートエンジェル:それほど強くない印象。お供のエンジェルはヴィタのアルティメットで処理しながら、ラウラ主体で攻撃していけば倒せるはず。エリートエンジェル単体になったタイミングでメリッサでデバフを掛けてやれば被ダメージもそんなに気にならないレベル。

異形の生命体:ゲストが強すぎるので流れ作業。

理事長:HP半分くらいで戦闘は終了する。

強欲:ヴィタソロ。しばらくするとイベント、その後仕切り直し。自動で回復するのでほぼイベント戦。

暴食:ボス以外を一回撃破しないとダメージが通らない。以後はちょくちょく復活するが、倒さなくてもボスにダメージは入る。鬱陶しいので倒した方がいいが…

嫉妬:ボス以外を倒すと、ボスが強化される。ただ数が多いので、ボスを狙って倒すのは難しそう。ボスは死に際にお供を全蘇生させる。なお、このお供はボスを倒すと自動で倒される。

怠惰:水が弱点っぽいので、ベガメインで戦う。ベガに『プライドオブリラ』をかけて、キャットのスキルで攻撃させたい。たまにくる全体攻撃をヴィタで反撃出来ると嬉しい。

憤怒:相手が単体なので、そんなに難しくない。HPが減るごとにデバフを解除して魔法攻撃力を上げてくる。こちらも対抗して魔法防御力を上げよう。

色欲:しばらく耐久していればクリア出来る。防御系のバフを付けて回復していれば問題ない。

傲慢:まずはどちらかのシステムを集中攻撃して倒す。するともう一体ボスが出てくる。この際に残っていたシステムは自滅する。恐らく魔法無効の方が倒しやすいのでそちらを。後は毎ターン回復しながら、SPが溜まったら奥義を使っていけば危なげなく倒せるはず。

悲嘆:相手はほぼ魔法攻撃しかしないので、魔法防御力をしっかり上げておく。正直ヴィタのやることが無かったのでアイテムで毎ターンHP回復させるのがいいかも。ダメージはラウラに任せる感じで。SPが溜まったら『飛天夢想弓』での回復もあり。

クリア後

氷結洞窟の夢:敵が単体なので、他に比べたら楽。HPが0になると全回復して復活するが、行動回数増加などのバフが増えるだけで行動パターン自体は対して変わらない。ただバフの分だけ後半がキツイので時間をかけるとジリ貧になる。そしてランダム攻撃が運悪く集中すると防御を固めていてもあっという間にHPが溶けるので注意。

少女の夢:とりあえず誰でも良いので一体を集中攻撃して落とすだけでかなり楽になる。ラウラのスキルをメインに集中攻撃する。後はボスの『ネイキッドシャイン』が来ないよう祈る。全能力が1段階下がるデバフ付き。

魔王城の夢:こちらは少女の夢と違って、一体倒すごとに残っている敵にバフをかけるので、なるべくいっぺんに倒したい。ルナロアで各種デバフを掛けながら隙を見てラウラでHPを均しつつ、ヴィタやルナロアで満遍なく削っていけば行けるはず。

これが私の最強パーティ!!:まずは『花びらを踏みしめて』を使う前編を倒す。その後は幼少と後編を倒す。これは一体ずつ倒したほうが良いかも。ボスはHPを半分くらいにすると強化され、4分の1くらいでイベントが発生して全回復する。そしてこちらもラウラが強化されるので、ラウラメインで立ち回れば苦労はしないはず。Ver.1.05で倒すと【ラウラのぱんつ(最強)】が入手出来る。このぱんつだけ実用レベルで強い。

ユリシーン姫(超絶本気):青帯と同じく、残像を倒すと本体が強化される。『花びらを踏みしめて』が最初に使われるが、それは無視してもギリ平気。ただし、2回目を掛けられると面倒なのでルナロアで強化解除すると良い。相手にバフがなく、こちらにバフが2段階ついているならば、クリティカルさえ出なければダメージはそうでもないので、クリティカルが出ないよう祈ろう。

ユリシーン姫(ファイナリティー本気モード):流れは前2つと同じだが、HPが減ってくると残像がHP半分で復活し、さらにHPが減ってくると自身のHPを最大HPの半分回復する。追加されているギミックはこれくらいで、後は一緒。Ver.1.05で倒すと【ユリシーン姫のぱんつ】が入手出来る。

RPG
birdsKOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました