かなりやりごたえのあるRPGでした。
まず初めに
オプションで自分好みに設定を変更しましょう。
ガッツリ楽しめますからね。自分のプレイしやすいようにしましょう。
常時ダッシュが他のゲームより早いので(デフォルトで他ゲームのダッシュくらい?)注意。
ウェットティッシュとコマンド記憶はお好みで。私は両方ONです。
難易度はゲームを始めた時に決められるので今じゃなくても良いです。
設定を終えたらゲームを始めましょう。
Chapter 0
最初の戦闘は適当に。
本の内部に入ったら、スキルを選ぶので自分の好みのスキルを選ぶ。何でも良いが、バフデバフ以外なら何でも良い。というのも、バフは後で上位互換のものが出るのでいらない。デバフもかけるのならとっとと倒したほうが早いのでいらないです。
まずは治療魔法を取っておくと良いです。理由は治療魔法のパッシブスキルで怪魔の魂片の浄化効率が上がるためです。
何かしらのスキルを取得したら、寝て次の日にしましょう。別にスキルは取得しなくても進めます。
ストーリーを進めたらそのままChapter 1に入ります。
Chapter 1
下水道はまず左、後は道なりに進む。
このゲームはシンボルエンカウントで、敵に触れると戦闘が開始する。この時に、敵の背後に触れると先制攻撃となるため、なるべく狙っていきたいが、無理して狙わなくても良い。あんまりうだうだしてると瘴気汚染が進行してしまうので。
ピンクの水を進むエリアでは、触手の横を通ると捕まって陵辱されるので横を通らないようにする。
次のエリアでは左の仕掛けを起動して橋を掛けておく。入り口へのショートカット。
この先のエリアでボス戦となる。基本は通常攻撃をしてSPが溜まったらSP技を使えば序盤でもあるのでそう苦労はしないだろう。ボスのいる先の部屋の右側に隠し通路があるが、この時は入れないので次回入った時に行ってみよう。
話を進めてChapter 1終わり。
Chapter 2
ちなみに、メニュー画面に次にやるべきことが書いてあるので、それを参考にストーリー進めよう。
レネゲードのアジト3階の酒場に隠し通路があるので行ってみよう。
ゴミ箱の下のところ。
4階の小部屋にも隠し通路があるが、強敵が宝箱の前に陣取っていて、現時点ではかなり厳しいと思うので、また後で来よう。
5階は左下の部屋で仕掛けを解除することで先に進む事が出来る。
ボスを倒してChapter 2終わり。
Chapter 3
封鎖市街はかなり長いので、瘴気汚染を回復するアイテムを持っていくといい。slで交換できる。
3エリア目の下の方に強敵。無理して倒す必要はない。
6エリア目でボス戦。たまに市民に紛れて攻撃出来なくなるが、特に強くは無いはずなので苦労はしないだろう。
Chapter 4
怪しい薬 ダンジョン
廃工場はいるだけで発情してしまうので注意する。
途中に近道の隠し通路がある。
最奥の一つ前のマップからの小部屋に隠し通路。
ボスは衣装耐久度を減らす攻撃を多用するので、衣装の耐久度を回復する修復魔法を装備しておくと良いでしょう。
学園の異変
学園中にあるオブジェを破壊するには、催眠耐性を上げる必要がある。
- 繁華街の本屋に売っている「催眠のいろは」を読む。15%アップ
- 繁華街のアクセサリー屋の「胡蝶のピアス」を装備する。25%アップ。
- 物資作成で「月の髪留め」を作成し、装備する。100%アップ。
- 市街地北の「ラブリバティ受付」の隠し通路の先にある「心の錠前」を装備する。50%アップ。
右側に隠し通路。
月の髪留めを作成するのは面倒なので、1と2と4のセットなら90%になりますので、これで問題ないです。1と2だけでも良いです。
- 校舎を裏に回ったところ
- 体育館
- 1F女子トイレ
- 1F1-1前
- プール
- 学園図書館
- 2Fトイレ前の廊下(階段前)
- 職員室
- 音楽室
- 3F校長室右の廊下
- 美術室
- 3F3-1教室内(自分のクラス)
- 屋上
以上の場所にオブジェがあるので、破壊する。
校長の胸像の後ろを調べるとダンジョンの入口が出現する。
1つ目の階段を降りた先のエリアの次のエリアに隠し通路。先にあるオブジェを破壊する。
プールに隠し通路。強敵がいる。
この先は4つの妖しいオブジェを破壊しないと進めない。
このエリアのところに隠し通路。先にオブジェがある。
この先のエリアを進めばボス。ボスは睡眠や催眠などの状態異常をかけてくるので対応した装備で耐性を上げておくと良いでしょう。
怪しいクラブの調査
繁華街の先にある秘密クラブで一回働く。進めると鍵が手に入るのでオーナーがいない時間帯(夜以外)にオーナーの後ろの扉から侵入する。
B1とB2は生身で進む。特にアイテムもないのでさっさと抜ける。
B5は先に左の方にある階段から降りてアイテムを回収してからもう一つの階段を進む。
ボスはたまに魔法を封じてくるのでアイテムでの回復手段を用意しておくと良いでしょう。前のボス2体と比べたらそのくらいなのであまり強くないです。
怪しい薬と妖しいクラブのミッションクリアでChapter 4は終わりです。学園の調査はやらなくてもChapter 5には進めます。
Chapter 5
ビーチのイベントを進めたらテレビ局に侵入する。
3F右の第一スタジオの右奥に隠し通路がある。強敵がいる。
ここのボスは電撃系の攻撃を多用するので、電撃と痺れ耐性を上げていこう。
Chapter 6
下水道に行き、もう一度ボスを倒す。最初の一回以外でここに来てないなら、転移先の登録をしていないと思うので、歩いていく。ちゃんと相応に強くなっているので注意。
ストーリーを進めて、市民公園の女子トイレのロッカーからドクターのラボに侵入する。
怪魔調整室に隠し通路。強敵がいる。
パスコードを入れるところから右に行った一つ上の通路の扉から怪魔調整室へ。
パスコードは「SOUL」。メモがあちこちにあるが回収しなくてもパスコードを知っているなら集めなくても良い。
その先は真っ直ぐが正規ルート。左右は宝箱。
あとは道なりに進めばボスが居る。このボスもちゃんとレベルや装備を整えているならそう苦労はしないだろう。
Chapter 7
メモリアの記憶を全て修復してから、アンダーベースに侵入する。
アンダーベース 中間の転移先の近くに隠し通路。アイテムが有る。
アンダーベース 最奥の転移先の場所を少し上に戻ると隠し通路。強敵がいる。
ボスは特別な行動をするわけではないので、普通に戦えば問題なく倒せるでしょう。
次のマップでは、HPとMPと状態異常、瘴気汚染と衣装を全回復する水晶が設置されていますので、不安ならレベル上げをしても良いでしょう。(回数無制限)
ラスボスも体力が多いくらいで、何か対策が必要とかは無いです。多分レベル上げすぎたせいだと思います。
これでゲームはクリアとなります。
回想はクリア後に「アナザーメモリー」が魂(sl)交換に追加されていますので、回想を全開放出来ます。
まとめ
プレイ時間は8時間くらいでした。
レベルを上げすぎた気がしますが、気のせいでしょう。
Ver.1.20追加要素
自宅の「!」マークを調べると新たなイベントが追加される。
ハヅキの行方
マカイ地区深部の左上から。
ここのダンジョン【幼魔の巣】では戦闘は発生しないがこれまでに登場したトラップが数多く仕掛けられている上に、トラップ回避スキルが作用しないので注意。いわゆるえろトラップまとめダンジョン。
クリア後はこのダンジョン内で服装や変身状態を自由に設定して楽しむことが出来るほか、各部位の開発経験増加アイテムや装備を購入することが出来る。
謎の巨大ロボ
「謎の巨大ロボⅢ」の資料は【”ドクター”のラボ】に侵入して「ラボ 中間」に転移した左の部屋(資料・備品室)で回収出来る。その後は駅でレネゲードのスーツを回収したりしてグレートリベリオンに侵入する。
なお、追加されたこのダンジョンと次のダンジョンは攻性魔防壁が機能しないので注意。素材集めがしんどいぜ!
ボス
普通に強い。追加ストーリーに相応しい。『多重再現』と『神蝕の毒』を絶やさないようにしたい。
クリア後にもう一度ボスがいたところに行くと『スペリオルシールド』がある。
ダークプリズンの気配
「ハヅキの行方」と「謎の巨大ロボ」をクリアしてアルス・メモリア内部に入ると発生する。
まず最初にソウルコンパスとソウルケージを作成する。
ソウルコンパス
- 変異メタル〈歪〉×3:機怪:カオスマキナ(アンダーベースの白いの)
- マジックオイル×5:レネゲード:フレイマー(レネゲードの拠点4F以降かトラップから出てくる赤いレネゲード)
- 魔石〈超高密度〉×3:機怪:ディアノイア(グレートリベリオン)、魔石〈大〉(マジック★サルヴで購入可)10個で1つに合成
ソウルケージ
- 封魂の牢石×5:隷魔:ゴーレム(封鎖市街)
- ソウルフォニカ×5:ドクターのラボ採取
- レジストン・パール×3:アンダーベース採取
ディアノイア以外の敵は攻性魔防壁が働くのでエリアを走り回ろう。お金には余裕があると思うので魔石は合成で済ませたほうが早いかもしれない。
【理外錬成】(レミニスフィア左上)はグレートリベリオンまでの素材で『武勇のマスターエングラム』と『エーテルブレイカーⅡ』は作成可能なので作っておくと楽になるかもしれない。崩壊暗域の素材で『慈愛のマスターエングラム』以外は作成可能なので作っておくと良いが、そこそこ面倒なので作らなくても良い。難易度CRISISならば『闇』と『呪術』以外は作成しておいたほうが良い。
ボス
スキル『魂の休眠』(低確率で戦闘不能)を使用してくるので、道中で拾える『偽魂の勾玉』(戦闘不能耐性)を装備する。
勝利時装備
『偽魂の勾玉』以外はご自由に。衣装オプションを道中の強敵からドロップする『ヌルハート』にしてMAT特化にしても面白い。
裏ボス
「ダークプリズンの気配」クリア後にアルス・メモリア西側の扉から戦う事が出来る。
勝利時装備
MPがカツカツなのでマジックエリクサーをある程度作成しておく(10個あれば足りると思われる)。ソウルエリクサーも使い所なのでガンガン使っていく。光輝属性が弱点なのでダメージソースを『ライトブラスター』にすればMPが節約出来る。敵の大技前に『デモンロッド』の『アダマスシールド』を使えば被ダメをほぼ0に出来るが、SP消費技なのと、フルバフで3000弱食らうので耐えられなくはない技なのを考えると『魔人の外套』2つでもアリ。バフは常に絶やさないよう注意し、余裕がある時だけ『ライトブラスター』を使って攻撃する。
使用バフ :ラストサンクチュアリ、メモリエンゲージ、多重再現、ライトヴェイル 使用デバフ:神蝕の毒