
出現エネミーのカッコはドロップする結晶。カッコがないのはレアエネミー。戦闘訓練のスケアクロウもコレクションに載るので一回は戦闘訓練をしておこう。
地下墓地
天秤は現在レベル×100のSoulが必要。
ポルターガイスト 地下3階
教会・礼拝堂前に白骨死体
【出現エネミー】
- ファング(牙狼)
- フラッパー(翼手)
- アラネア(蜘蛛)
- ゴブリン(子鬼)
- リッチ
- カモフラージュ
市街地
レアエネミー:ドラゴン Lv10で撃破 麻痺スクロールで麻痺にさせる。攻撃で毒も。
試練の扉 魔法攻撃で2500ダメージ2ターン以内 アイスドロップでGPを削ってフリントロックやトリガーハッピー。リミットに一個だけ魔法攻撃があるので貯めておくといいかも。
ポルターガイスト 広場から戻った建物の2階 民家
砦の水晶 左上 青 右上 黄 左下 赤 右下 緑 パスは砦2Fのソウルイーターがいるところの鎧を調べる(このフロア入ったところすぐの鎧が並んでおいてあるところの右から2番目)
砦南西のレアエネミーは混乱状態にすると相手のバフが解ける。
【出現エネミー】
- ワイト(黄泉)
- フェザー(怪鳥)
- ゾンビ(屍人)
- グレムリン(妖魔)
- ラディッシュ(呪根)
- ソルジャー(屍兵)
- ナイト(屍騎)
- レッドシェル
- ワイバーン
- ハーロット
王宮 血に染まった王宮
厨房の宝箱のパスワード 3150(三日月、十五夜、満月)
自室で一回は仮眠をしておく。
【出現エネミー】
- ホッパー(跳兎)
- アラーム(騒鳥)
- メイデン(侍女)
- レプタイル(蜥蜴)
- グルマン(呑蛙)
- ドランカード
- シャドウ
- ストリングス
- スプリガン
認識空間
16985 ラムレイの村のパスワード(左の扉)
左から赤緑青緑黃 図書館の水晶(左の扉)
Death 左から1、4、5番目のトーチを奥に入れる(右の扉)
【出現エネミー】
- パワー(剛石)
- スピリット(魔石)
- バズ(毒蜂)
- ブルーム(妖花)
- ファンガス(大茸)
- エント
- マッドボア(狂猪)
- タイラント(暴君)
- プレデター(人狼)
- リーパー
パワー、スピリットは認識空間入り口まで。バズからエントは認識空間入り口の右の扉。マッドボアからリーパーは左の扉。
クリア後(周回)
クリア後はセーブされずにタイトルに戻る。周回要素はあるが、引き継がれるのは闇市の『秘薬の効能』と『霊薬の効能』だけでレベルもSoulも引き継がれないのでラスボス前に持ち物を換金して古びた金貨を買って交換したほうが良い。
周回特典(1回)
- 秘薬・霊薬の効果
- 10000Soul
- 金貨の結晶(古びた金貨取得率3倍)
周回特典(2回)
- 秘薬・霊薬の効果
- 50000Soul
- 金貨の結晶(古びた金貨取得率3倍)
- 成長の結晶(ステータス上昇限界1.5倍)
周回特典(3回)
- 秘薬・霊薬の効果
- 各種オーブを最初から所持
- 100000Soul
- 金貨の結晶(古びた金貨取得率3倍)
- 成長の結晶(ステータス上昇限界1.5倍)
スキル構成(バーズコが使ってたスキル)
物理
- スパイカー
- ウッドペッカー
- アウトレイジ
- クロックワーク
『スパイカー』でGP削って『ウッドペッカー』で10コンボ以上にして『クロックワーク』。しかし『クロックワーク』がわりと終盤になるのがネック。『グラスホッパー』からの『ハングドマン』、Asがあるなら『スネークヘッド』のコンボもいいかも。グラスホッパーとハングドマンはゴシックなので最初から使えるし。
魔法
- トリガーハッピー
- ブレッシング
- ハイロゥ
- タービュランス
『トリガーハッピー』でGPを削り、『タービュランス』で打ち上げて『ハイロゥ』で落とす構成。『アイスドロップ』でGPを削ってダウンさせ、『フリントロック』でダウン特効もアリ。というかサーバントの『ギロチン』がなかなか使いづらいので大体こんな構成になる気がする。
追記 難易度Deadlyクリアしました
引き継ぎでゴシックのスキル威力を100%にした甲斐もあり、認識空間くらいまでは詰まることもなく進められましたが認識空間からは油断するとやられることがしばしばありました(パワーとスピリット)。
ファントムが全然倒せなくて1時間位進まなかったです。ゴシックファントムを倒したら他のは割と楽に行けました。ゴシックは祈りまくってました。
トゥルーのラスボスはGP無視してHPに直接ダメージ入れてきたのでHPを増強したほうが良さそうでした。
そもそもDeadlyでやる必要はないのですが…(笑)